戸籍事務ドットコム

婚姻記事一覧

Q 戸籍誌845-79に掲載されている平成22年3月31日付け法務省民一第833号法務局民事行政部戸籍課長、地方法務局戸籍課長あて法務省民事局民事第一課長通知について  日本人と中国人が創設的婚姻届をする際に、「無婚姻(無再婚)登記記録証明、未婚姻公証書等婚姻記録がない旨の公証書又は未(再)婚声明書に公務員の面前で署名したことが証明されている公証書〜で審査する。」とありますが、「無婚姻(無再婚)登...

Q 日本人男性と台湾人の女性について、創設的婚姻届が提出されましたが、添付書類にコンピュータ化後の戸籍が添付されていますが見たことはありません。どのように処理すればいいでしょうか。A 台湾人については、中国官憲はが発行した婚姻要件具備証明書は認められないので注意を要します。台湾の戸籍謄本を提出させることで要件審査をすることになります。本人確認のため旅券の写しを任意に提出させることが望ましいでしょう...

Q 日本人男性とベトナム人女性の創設的婚姻届けの相談を受けました。 訳文には「結婚状況確認書」と記載されており、現在独身であり、誰とも結婚したことがない旨が書いてあります。しかし、○○会社で働くために書類を補充するために発給された。とも書いてありますが、この書類はどのような性質のものでしょうか。A 平成26年9月10日付けでベトナム当局が同国内に居住するベトナム人に対して発行する婚姻状況証明書につ...

 日本人男性とベトナム人女性の創設的婚姻届けについてです。婚姻要件具備証明書としての婚姻状況証明書については、前回の記事(日本人男性とベトナム人女性の創設的婚姻届けについて【婚姻要件具備証明書としての婚姻状況証明書@】)を参考にしてください。 今回は婚姻要件具備証明書としての婚姻状況証明書以外の必要書類について、考えてみたいと思います。 まずは、「国籍証明書」は必須のものとなります。取得方法につい...

Q 香港で婚姻が成立した旨の婚姻証書が提出された場合の婚姻事項の記載は、「香港の方式…」とするか、あるいは「連合王国香港の方式…」のいずれによるべきでしょうか。A 戸籍誌568-38に掲載されています。   外国の方式によって成立した婚姻の戸籍記載は、一般的に、「○○国の方式により婚姻…」とすることになっています。  この「○○国の方式」というのは、その婚姻がいずれの国(地域)の法律に準拠して成立...

Q 日本人男性とフィリピン人女性の報告的婚姻届出の婚姻証明書の写しに原本認証されている場合はどのように処理すべきでしょうか?婚姻証明書は写しに対して、フィリピン国パサイ市の登録官のサインによって、原本の真正なコピーである旨の証明がされています。 また、国籍証明書の添付がありませんが、どのようにすべきでしょうか。A このような事例があります。 日本人男とフィリピン人女の、フィリピン国の方式により婚姻...

Q 日本人男性とフィリピン人女性が離婚して1か月後に、同一人同士で再婚する場合に必要な添付書類についてです。 日本人と外国人が協議離婚届出の数日後に同一人同士の婚姻届出をする場合、添付書面である婚姻要件具備証明書に代えて、申述書のみで差支えないという事例もあります(戸籍714−61)が、今回の事例も同様と考えて差支えないでしょうか。A 戸籍714−61の事例は、届出が受理され、受付帳に記載をされて...

Q 日本人男性がカナダ人女性とカナダの方式で婚姻するのか日本の方式で婚姻するのか検討していると相談がありました。  そこで、日本の方式で婚姻を成立させるとしたら、どのような書類が必要でしょうか。A カナダ人女性が日本在住であれば、在大阪カナダ総領事館で婚姻要件具備証明書が発行されていることから、婚姻要件具備証明書を添付させることが相当だと思います。 また、婚姻要件具備証明書はAFFIDAVIT(宣...

 Q ○○人男性と日本人女性が○○国の方式で婚姻し、41条証書を添付して、本籍地で報告的婚姻届を届出しようとしました。ところが、日本人女性が○○人と夫の氏を称して婚姻したため、○○国にに帰国する際に41条証書を○○国の入国管理局に提出する必要があるため、原本還付してほしいと窓口でいわれました。 すでに、○○国で婚姻してから3か月を経過していることから、市区町村役場としては、この報告的婚姻届を速やか...

Q 日本人男性から韓国人女性の登録原票の写しと申述書を添付して、婚姻届が届出されました。ところが、登録原票の写しの家族事項欄に前婚の記録はありますが、離婚事項の記載はありません。韓国人女性は夫の住所は知っていますが、夫の本籍地を知らないので、離婚の記載のある戸籍または届書の記載事項証明書を取得することはできないと言っています。また、韓国本国の書類を請求するにも、出生時から韓国に登録していないらしく...

日本人男性と外国人女性の婚姻届が在○○日本国総領事から送付されたが,夫婦の新本籍の記載がない場合の処理についてQ 在外日本人から提出された戸籍の届書(又は証書の謄本)を在外公館において受理したときは,遅滞なく,外務大臣を経由して,本人の本籍地の市町村長に送付しなければならないとされているが,昭和24.9.28民事甲2204号通達第6の問13では,この場合に,もし仮に,その送付書類の記載事項について...

 市区町村役場以外での婚姻届等の届出についてQ 市区町村役場のセレモニーに市区町村長が出席しますが,そこで婚姻届を市区町村長が受領することは可能でしょうか。・・・・まず,婚姻届書のダミーを使うなりして,正式な婚姻届をセレモニーのパフォーマンスのために使うことはできないとは思いますが… いろんなところから,批判がでるかもしれません。 その話はひとまずおいておきます。 そして,今回は答えは書きません。...

Q ネパール人男性と日本人女性の創設的婚姻届について,メールで問い合わせを受けましたが,どのような点に気を付ければいいでしょうか。  A ネパールは婚姻要件具備証明書が発給されません。そのため,婚姻要件を満たしているのかどうか,受理照会することになります。受理照会は婚姻届の当事者が法務局に出頭して、調査を受けるため、ネパール在住であれば,法務局の調査が不能という可能性があります。 また,ネパール婚...

Q 中華人民共和国民生部発給の結婚証を原本還付して欲しいと相談がありましたが,原本還付して差し支えないでしょうか。 戸籍法上,届書や添付書類について,原本還付の申出ができる規定はありませんがどうでしょうかね。 添付処理については,身分行為の際に1通しか発行されない者又は再度の取得が極めて困難と認められる者については,それらの書類の原本を添付させることが届出人に対して、酷な結果となることも考えられ...

フィリピン人女と婚姻している日本人男性の戸籍の身分事項欄の記載を漢字表記できるか。Q フィリピン人女と婚姻している日本人男の身分事項中、妻の氏が申出により日本人配偶者の氏(漢字)を用いて表記されています。 その夫婦が離婚後、今般再び同一人と婚姻するにつき、届書及び戸籍に記載する妻の氏は漢字で表記すべきでしょうか。 なお、妻は離婚後も夫の氏を称していました。 例えば、以下のとおりです。 前の婚姻事項...

 今日は婚姻届の証人欄に別紙を使うことの可否についてです。Q 婚姻届の届出人が証人欄を代筆した旨の説明を窓口で受けました。婚姻届をすべて書き直すとすると、婚姻の当事者の一方が遠方にいるらしく、本日中に婚姻届出をすることができません。証人欄を別紙に記入して、婚姻届を届出することができるでしょうか?A 証人欄に必要とされている事項を別紙に記入して届出することで差し支えないとされています。 では、この場...

 なかなか暑い毎日ですね。体調を維持するのも、モチベーションを維持するのも大変です。 今回はカナダ人の婚姻要件具備証明書についてです。Q カナダ人男性と日本人女性が婚姻したいという相談がありましたが、カナダ人男性の婚姻要件具備証明書の取得ができないと相談がありましたが、どのように対応すればいいでしょうか? 突然、このような相談を受けても、海外のことだからさっぱりですよね。本国に確認してくださいとい...

 涼しくなってきましたが、体はしんどいですね。 今日は韓国人と婚姻するときの必要書面についてです。基本的にどのような書面が必要となるでしょうか? 基本的には 基本証明書、婚姻関係証明書のみとすることで差し支えはないと思います。 ただし、基本証明書に禁治産等の記載があるときは別途、別の書面が必要となります。 この禁治産制度は2013年に廃止され、成年後見制度に移行しているようですが、現在のところ成年...

Q 韓国人女性(特別永住者、本国に登録されていない)から日本人男性と婚姻届出するためにどのような書類が必要でしょうか?A 従前は外国人登録済証明書も使用することができましたが、世帯主との続柄が証明される住民票(世帯情報、国籍・地域、在留情報)、並びに本国の官憲が発行する身分関係の証明書がない場合は、戸籍届書記載事項証明書、閉鎖外国人登録原票の写し、事件本人が要件を具備している旨の第三者の申述書等を...

Q 実父母が子Aの親権者を実母として離婚をしました。その後、実母は別のB男と再婚し、B男と子Aについて、養子縁組をしました。  子Aは未成年者ですが、婚姻するときに必要な父母の同意について、相談を受けましたが、どのようにすればいいでしょうか。A この場合、実母A及び養父Bの同意が必要です。実父の同意は必要ありません。 二十歳未満の養子が婚姻する場合の父母の同意は、養父母の同意で足りる。養父、実母が...

Q 4月1日に行政区画の変更によって、「A」から「B」に行政区画が変更されましたが、4月25日に受理された婚姻届における新本籍は、旧の行政区画である「A」を記載した状態で、非本籍地であるK市で受理され、妻の本籍地である当町も旧の行政区画で記載しました。なお、夫婦の新本籍であるO市は新しい行政区画である「B」で夫婦の新戸籍を編製しています。どのように訂正すればいいでしょうか?A ※今回の事例では、合...

Q 6月1日に転出証明を取得したAが転入届をしない状態で、6月2日に婚姻届を届出しました。  この時、婚姻届に記載する事件本人の住所は転出後の住所又は転出前の住所どちらで記入するのが正しいのでしょうか。A 転出届未了の状態であれば、住民登録をしているところは転出前の住所ということになり、転出前の住所が正しいということになります(戸籍時報192-54)。※ 古い資料ですが、これぐらいしか言及されてい...